音量ボタンは2つあります。一つはスマホの音量を大きくし、もう一つはスマホの音量を小さくします。
1.スマホから出る音の種類
スマホから出てくる音は、だいたい下記の4種類に分類されています。
それぞれの音量は個別に調節することができます。
- 着信音
- 通話音声
- アラーム
- メディア
着信音は電話等の着信音で、通話音声は電話等の受話音声です。
「アラーム」は、目覚まし時計やタイマーで設定した時間になったときに出る音声です。
「メディア」は、スマホで再生する音楽や動画の音声です。
2.音量ボタンでの音量調節
音量ボタンで調節することが多いのは、通話音声の音量とメディアの音量だと思います。これらはスマホが自動的に状況判断してくれるので、音量ボタンを押すだけで希望の音声の音量を調節できます。
通話しているときに音量ボタンを押すと、自動的に通話音声の音量が変化します。
音楽や動画を再生しているときに音量ボタンを押すと、自動的にメディアの音量が変化します。
3.音量ボタン以外での音量調節
着信音やアラームの音量は、各種音量調節の画面を表示して、画面上の操作で設定することになると思います。
各種音量調節の画面を表示させる操作の始まりとして、音量ボタンを押します。するとスマホの画面に下図のような画面が現れます。これは一例なので、ご使用のスマホによって変わります。

この中で一番下のグレーの部分をタップすると、下図のような各種音量調節の画面が現れます。これも一例です。

この音量調節画面では、上記の全種類の音量を調節することができます。
これらの画面上の操作については別途話をします。
4.音量ボタンのその他の機能
電源ボタンの場合もそうですが、音量ボタンも音量調節以外の機能があります。
スクリーンショットを撮ったり、カメラのシャッターをきるボタンとして使うこともできます。これらについては別途話をします。